2012年02月24日

今更ながらのリポバッテリーの安全な使い方

今更ながらのリポバッテリーの安全な使い方

ひじょーに今更ながら

リポ売ってるくせにリポの安全な使い方
書いていませんでしたm(__)m




という訳でもうなんだか皆さんご存知とは思いますが
リポバッテリーを使用する上で守って頂きたい事項を。


■守らなくてはならないこと■

1.リチウムポリマー対応の充電器を使用する。

これは絶対に守ってください。

マルイの取説に「マルイ製BB弾を使用してください」って書いてあるレベルではありません。
ニカドやニッケル水素充電器の充電では原理が違うため、確実にバッテリが破損します。
必ずバランスコネクタを使用、併用するリチウムポリマー対応充電器を使ってください。

今は無いと思いますが、ちょっと前まで「バランスコネクタを使わないリポ充電器」
がありました。あれ危ないです。。。



2.充電は目の届くところで実施してください。

劣化したバッテリー、外部からの大きなダメージで破損したバッテリーなどは
充電中に膨れるなどの異常状態に陥る可能性があります。
充電中に異常が発生した場合、直ちに充電を止めてください。


3.過放電しないでください

過放電で発煙などの状態に至る可能性は少ないと思いますが
バッテリーにダメージを与え、膨らみやすくなります。

無負荷状態で1セル3.3V以下になったバッテリは使用しないでください。
2セルバッテリであれば、この電圧では「ウィッポン、、、ウィッポン、、、」と
もう無理なサイクルになっていると思います。
特性上、しばらく休むとまた撃てるようになりますが、この時点で使用を止めてください。


電圧低下は慣れればすぐ気づくものなので、そこまで気にしなくとも良いと思いますが
最初のうちはフィールドでも簡単に電圧がチェックできる電圧チェッカー
使用する事をオススメします。
ぶっちゃけ安いですしface07

今更ながらのリポバッテリーの安全な使い方
リポバッテリー用電圧チェッカー
¥500 (税込¥525)


続いての記事で「リポを安全、快適に使用するコツ」をお話したいと思います。


-秋葉原補給廠-
秋葉原 ガチャポン会館4F
PORD レンタルショーケース
No.15-12にて販売中です!






同じカテゴリー(実験室)の記事画像
「セミのキレ」の正体
同じカテゴリー(実験室)の記事
 「セミのキレ」の正体 (2011-03-26 21:31)

Posted by 秋葉原補給廠  at 01:05 │Comments(0)実験室

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。